ホーム » 業務
「業務」カテゴリーアーカイブ
愛知東邦大学にて講演
日本外国特派員協会にて私からIT委員会委員長を引き継いでくださった宮城教授の紹介で愛知東邦大学にて子どもたちに葬儀ビジネスのイロハを講演してきました。
講演内容は、「コロナ禍からこれからのお葬式ビジネスについて」というタイトルですが、「お葬式について」という内容でした。
コロナ禍からこれからのお葬式ビジネスについて from YEY Shonan Wada on Vimeo.
約1時間18分(78分弱)の映像です。
講演のご要望の場合: (1講演 東京都内の場合 50,000円+税)
FCCJにてIT委員会・資金調達イベントを開催
こんにちは。
先週、金曜日に日本外国特派員協会にてイベントを開催いたしました。
目的は資金調達(会員募集)で収益イベントという部類に入りますが、トータルを見ると収益にはならなかった。
トータルの意味は「部屋代」、「スタッフの固定費」、「配信設備利用料」などを加味したことを意味します。
私とナニが関係あるのかと言いますと、2020年度までのIT委員会の委員長は私が務めました。
昨年、バトンタッチしこのイベントが2022年4月15日に開催されました。
実際、私が裏方で作業をしました。
今、jFuneral.com にて「葬儀・葬送ビジネス ポッドキャスト」をアップしております。
現在、シーズン3です。
葬儀社のマーケティング方法について色々なアイデアを提供しております。
ポッドキャストはどなたでも無料にお聞きすることが出来ます。
お気に入りのポッドキャストアプリ(Spotify/iTunes/Google Podcast等)をご利用してお聞きいただけます。
本題のマーケティングです

20210929 FCCJにて本と著者の紹介
2021-09-30
昨夕、日本外国特派員協会(通称「外国人記者クラブ」)にて本と著者の紹介をさせていただきました。
先週にもここに書きましたが、その報告です。
17時半から開場でしたが、実際はもう16時くらいから中に入れました。(笑)
私はパソコンとzoomの設定でした。
途中、発表前にテストでzoomを流していたら途切れているのに気づきました。
何かFCCJで試験接続とのことで止めたかと思ったら、Ethernetケーブルの爪が折れており接続が不安定で抜けていただけでした(笑)
そんな珍道中もある中、18時より食事が始まり、会見は18時半すぎから始まり、パワーポイントを使い19時半まで発表させていただきました。
そして20時まで質疑応答をいたしました。
当日、すべての参加者にサイン入りの英語版を配らせていただきました。
オンラインで参加された方々(会員なので知っていますので後日手渡しいたします)。
エンディング産業展で作ったアライアンス
昨年11月24日から三日間東京ビッグサイト青海展示場で開催されたエンディング産業展2020年にて様々な会社さんが参加されました。
今まではなかったような会社が参加されたことはとても喜ばしいことです。
何しろ、何故この時期に新規参入者がいるのかと。
実際は、新規参入者ではなく、葬儀業界と取引があった会社さんたちです。
一つは真珠産業。
もう一つは追悼関係。
真珠といえば妻の実家が神戸の真珠屋で、私も当時は色々と仕入れて販売していました。
婚礼時には真珠ということで。
実際、真珠はナマモノであり、本来葬送儀礼にはふさわしくないということだったのですが、それを言ったら通夜時の直会(なおらい)で故人へのお清めとして出されるお寿司やお刺身もアウトになります。
文化は時代とともに進化しています。
Google Video Builder ベータ
Googleが提供するYouTube広告作成アプリを発見しました。
実は、まだこれがベータで、利用するにも制限があります。
- その条件はGoogle Adsの登録番号が必要。
- Google Chromeを利用する。
- 申請が必要(受理まで最大平日5日間くらい掛かる)
- テンプレートが少ない
ってことですが、面白そうなので、教えちゃいます(笑)
どうやら4月に発表されていたみたいですがYouTubeビデオは去年の11月21日に公開されています。
つまり、これはバージョンアップ版ですね。
人の生死と葬送ビジネス&投資家
有限会社ワイ・イーワイの業務はいくつかあります。
いくつか紹介いたします。
一つは葬祭業専門のシステムインテグレータ、一つは相続コンサルティング、更に海外からの投資家へのコンサルティングです。
まだ他にもありますが、力を入れているのがこの辺りです。
もちろん、個性心理學の講師も行っています。
海外の投資家と言うよりも投資家そのものは、会社がいくら儲かって、いくら株主に配当されるのかです。
つまり、Equityがメインです。
Equityというのは「投資(資産)マイナス費用(借金)」で残高です。
それに対するリターンと言うことになります。つまりROEです。
私が仲良くしている住職の一人に東近江市の玄照寺の瓜生住職がおります。
こちらが瓜生住職の最新の本です。

生死(しょうじ)の苦海(くかい)ほとりなし
親鸞聖人が書いた誌です
生死は生まれて死んでいくことは苦しみだと言うこと
苦しみというのは自分以外誰もわからない
地獄=自分の業の苦しみ「自業苦」
「自分が」と言うことで苦しむ
他人は絶対に自分の苦しみをわからないが似た経験で苦しみはわかる
みんな苦しみは違うが人生そのものが苦しみがある
逃れない苦しみがある。
御徒町の我社レコーディングスタジオ
久しぶりに昨夜、都内に戻りました。
昨日は一日中、イラってしていましたが。
でも思い出しただけで、今でもイラってします。
さて、そんな中、友人の一人のライター兼脚本家の伊藤かよこさん(ことばやさん)と仕事をしています。
彼女とは長年の付き合いで、今までは飲み友でもありましたが、あることをきっかけに一緒に仕事しようとかれこれ4〜5年前に手を組みまして試行錯誤しまたが、なかなかマッチすることがありませんでした。
うちの子が中高生の時に私が保護者会の交流委員会の委員長を長年努めていたときに、学校で講演してもらいました。
その後、私が毎週月曜日23時から30分の間にコミュニティFMであるかつしかFMの「まきかよのいいたい放題 ピーパー横丁」をスポンサーすることになり(これで2年目)急接近し、ご主人とも仲良くなり色々と模索するようになりました。
そして、本日は初収録。
伊藤かよこさんとは、終活のシナリオも書いてもらっており、終活案内ビデオも別の友人を通じて行う予定です。
そして、本日は伊藤さんのTwitter放送の収録です。
(さらに…)
6月のフューネラルビジネスフェアは中止
お正月から久しぶりの投稿です
1) フューネラルビジネスフェア中止
6月末に予定されていた綜合ユニコム社主催のフューネラルビジネスフェアがコロナウィルスの感染予防にて中止となりました。
2) IGON4U事業 相続情報
姉妹サイトの相続事業のゆいごん.みんなにて日々相続関係情報をアップしております
3) 相続情報 ポッドキャスト jFuneral
こちらにてほぼ毎日、相続に関する情報を放送しております
またアップルのiTunesにてもお聞きいただけます
明けましておめでとうございます
基本的に本日(1月6日)から仕事はじめというわけではありませんが、本年もよろしくお願いいたします。
先手必勝、庚子(かのえね)の年です。
庚は斧(鉄)なので堅実に。
子はネズミですが、十二支の最初の干支で始まりです。
堅実にスタートを切って、舵取りをします。
昨年4月からプロキックボクサーの瀧澤博人選手のスポンサー、さらにコミュニティFMのかつしかFMの番組の一つである「まきかよの言いたいホーダイ、ピーパー横丁」のスポンサーもしてまいりまして、jFuneral.com事業を宣伝してまいりました。本日の23時からの放送にて出演いたします。
今年は様々なプロジェクトを進めて参ります。
すでに参加者は口コミのみで募集しました。
ワークスタイル変革なんていうのは仕事と生活のバランスで、食がなくバランスが保たれないのです。
通勤(痛勤)を含めた仕事、生活、食事が2020からの課題になるでしょう。
皆様、よい一年を。
jFuneral.comへ移行
2019年4月1日
今年も新日本ボクシング協会 第十一代日本バンタム級王者の瀧沢博人選手とメインスポンサー契約いたしました。
そして、当社は事業によってドメインを明確にして参ります。
技術営業やセールスプロモーションはこのまま Y.E.Y. (http://www.yey.co.jp) にも反映していきます。
それ以外の葬儀・終活に関しましては「ジェイ・フューネラル事業」(https://jfuneral.com)にて掲載いたします。
jfuneral.com に関しましてはこちらへ: